貴方は何に関心がありますか?

世の中は移りにけりか何事も、人の思いも変わりけり

越後の軍神・上杉謙信は本当に塩を贈ったのか

f:id:kuromekawa28:20150103192149j:plain 上杉謙信

 毎年のように関東に出兵し、信濃川中島武田信玄と5度も死闘を繰り広げた謙信の軍資金は大変豊かだったと言われているが本当なのか?

越後は昔から米どころだったからとか、佐渡の金山・銀山による収入があったからという人が多いが、戦国時代にはまったく縁の無い話しだった。

今でこそ「米どころ新潟」などと有名になっているが、謙信の時代には米よりも麻布の原料である青苧(あおそ)の作付面積がはるかに多かった。この青苧から麻糸を紡ぎ、それを織った製品が越後上布である。まだ衣料としての木綿が大量に流通していない段階では、特に京・大坂を中心にこの越後上布が一世を風靡していた。

戦国時代は船を使って大量の物資を運ぶのが一般的で、いわゆる北前船のルーツとも言うべき航路がある程度出来上がっていた。謙信の地盤である越後には、柏崎・寺泊・直江津などの港があり、謙信はそれらの港に出入りする船に「舟道前」という関税を課して、その収入たるや莫大なものがあったといわれる。

謙信はこうした経済力をバックに越後を統一し、他国への軍事侵攻を進めたのである。普通は戦いに戦功のあった家臣に与える恩賞は、新たに広げた土地というのが当たり前である。しかし、謙信の場合は異質で「義」が前提となっていた。

信濃川中島に出兵したのは、信玄のそれ以上の北進を阻止するためと信玄に逐われた高梨政頼、村上義清小笠原長時らの旧領を回復してやろうという義侠心からだったのである。

あの有名なエピソード「敵に塩を送る」は史実と異なるとの通説である。